ナチュラルローソンの低糖質シリーズから「大麦のシフォンケーキバニラ2個入」を食べてみました!
大麦粉を使ったロカボスイーツですが、味はおいしいのでしょうか?
食べてみた正直な感想や、糖質&栄養成分、原材料などについてレポしていきます!
ローソン大麦のシフォンケーキバニラを食べた私のレビュー

| 商品名 | 大麦のシフォンケーキバニラ2個入 |
| 価格 | 税込150円 |
| 栄養成分表示(1個あたり) | 熱量108kcal、タンパク質2.7g、脂質6.1g、炭水化物12.1g、糖質9.0g、食物繊維3.1g、食塩相当量0.4g |
| 含まれているアレルゲン | 乳、卵、小麦、大豆 |
| 特徴 | 大麦粉45%使用(全穀類に占める割合) |
| 製造者 | 山崎製パン株式会社 |
意外と大きめサイズ

シフォンケーキなのでふわっふわです。
表面の皮(?)がパッケージの袋にくっつくと破れちゃう系ですね。

画像くらいの大きさで、意外と大きめです。
重さを量ると1個約32gありました。
繊細で口当たりがやさしい

裂いてみると中もふわっふわです。
低糖質パンって妙にしっとりしていることが多いですが、こちらは絶妙な軽さとフワフワ感。
大麦粉を使用とのことですが、まったくクセもないし甘さもちょうど良いです。
ちなみにローソンベーカリーに「ふわふわたまごのシフォンケーキ(税込135円)」がありますが、正直あちらよりフワフワ感が繊細で口当たりがやさしいと思いました^^
大麦のシフォンケーキバニラの糖質や栄養成分

糖質とカロリーは?

・糖質・・・1個で9.0g、1袋2個で18.0g
・カロリー・・・1個で108kcal、1袋2個で216kcal
糖質オフ中のおやつの糖質を1日10gまでと決めている人も多いと思いますので、その場合は1日1個までが目安になりますね。
ふつうのシフォンケーキと比べると?
一般的なシフォンケーキは100gあたり糖質約32.69g、約290kcal(引用:カロリーSlism)と言われています。
これを大麦のシフォンケーキバニラ100g換算と比較してみると・・・
| (100gあたり) | 糖質 | 熱量 |
| 一般的なシフォンケーキ | 約32.69g | 約290kcal |
| 大麦のシフォンケーキバニラ | 約28.12g | 約337.5kcal |
たしかに糖質は低いですね!
ただし、どうやらカロリーは一般的なシフォンケーキより高めのようです。
「糖質とカロリーどっちをとるか!」という話になりそうですが、体重を落とすなら糖質を抑えた方が確実に効果は高いですね。
ちなみに先ほども比較に出したローソンベーカリーの「ふわふわたまごのシフォンケーキ(税込135円)」は1袋あたり炭水化物67.5g、449kcalですよ(高いっ)
甘味料は意外に砂糖

原材料を見てみると、意外とふつうに「砂糖」が使われていました。
(てっきりラカンカやエリスリトール等の低糖質甘味料が使われているのかと思ったのですが)
ここを低糖質甘味料にすればもっと低カロリーにできたのでは?という気がしないでもないですが・・・、まぁ製法や原価の関係があるのかも知れませんね。
生地には小麦粉などもミックスして使われていますが、大麦粉の割合が45%だそうです。
食物繊維3.1gも摂れる
難消化性グルカン(水溶性食物繊維)も配合されています。
大麦のシフォンケーキバニラ1個で食物繊維3.1gが摂れます。
これで税込150円はコスパ良し
価格は税込150円でした。
糖質オフなのにふつうのシフォンケーキと比べてもまったく遜色なくおいしいし、32gと大きめサイズのが2個も入って150円、これはかなりコスパ良いと思います!
まとめと総評

・大麦粉のクセなし!繊細なふわふわ食感でおいしい
・糖質オフなのに2個150円はコスパ良すぎ