ローソンの低糖質パンシリーズから「ブラン入り食パン4枚」を食べてみました!
ブラン(小麦ふすま)はクセが強いので、シンプルな食パンだとおいしくなさそうなイメージがありますが、どうなのでしょうか?
実際に食べた感想や、糖質・カロリー・コスパ等についてレポしていきます!
ブラン入り食パンを食べた私の口コミ
商品名 | ブラン入り食パン4枚入 |
価格 | 税込130円 |
栄養成分表示(1枚あたり) | 熱量122kcal、タンパク質6.6g、脂質4.0g、飽和脂肪酸1.1g、トランス脂肪酸0g、コレステロール0g、炭水化物16.5g、糖質13.4g、食物繊維3.1g、食塩相当量0.7g |
含まれているアレルゲン | 乳、小麦、大豆 |
その他 | 半斤4枚スライス/1斤は340g以上 |
製造者 | 山崎製パン株式会社 |
8枚切りくらいの厚み
少し薄めの食パンで、一般的な「8枚切り」くらいの厚さです。1枚で約44gでした。
「開封したとたんにブラン臭い」のを想像していましたが、意外とブラン特有のにおいがしません。
鼻に近づけてやっと「あぁブランだな」とわかる程度です。
やわらかくてクセはかなり少なめ
生地はとってもやわらかく、しっとりした感触です。
そしていざ食べてみると、想像していたようなブラン特有の風味(クセ)はかなり控えめ。
「な~んだ全然食べやすいじゃん」とホッとする感じです。
シンプルな食パンだけにもっとクセを感じやすいのかと思いましたが、全くふつうに食べられます。
生地には「小麦粉・大豆粉・植物性たん白、小麦ふすま」などが使われていますが、小麦ふすまの分量の割合がそれほど高くないのかも知れません。
ブランのクセが苦手な人も、この食パンならきっと食べやすいと思います。
ブラン入り食パンの糖質やカロリー&コスパは?
糖質は1枚13.4g
ブラン入り食パンの糖質は13.4g、122kcalです(1枚あたり)。
ぶっちゃけ、ローソンの他の低糖質パンと比べると「ただの薄い食パンなのに13.4gもあるんだ・・・」というのが正直な感想。
個人的にはもっと価格を上げてかまわないのでもう少し低糖質なら良いのに、と思いました。
糖質&カロリーをふつうの食パンと比較
ブラン入り食パンの糖質やカロリーはふつうの食パンと比べてどうなの?
ということで、同じくローソンで売られている「ローソンセレクト味わいの食パン(税込108円)」と比較してみました↓
【味わいの食パン・・・100gあたり炭水化物47.3g、258kcal】
(※味わいの食パンには糖質量の記載がないため、炭水化物の値と比較しています。正確には糖質量=炭水化物量-食物繊維量ですがおおかたの参考になります)
ブラン入り食パンを100gあたりに換算して比較してみると↓↓
糖質(炭水化物) | 熱量 | |
ブラン入り食パン(100gあたり) | 30.4g | 277kcal |
味わいの食パン(100gあたり) | 47.3g | 258kcal |
糖質量は約2/3程度だということがわかりました。
ただしカロリーはブラン入り食パンの方がやや高め!これは意外。
そのため「糖質のみを抑えたい」という方にはブラン入り食パンがおすすめですが、「カロリーを抑えたい」という方は味わいの食パンを買った方がコスパ的にもお得かも知れません。
超低糖質食パンとコスパ比較
通販であれば超がつくほどの低糖質食パンが買えます。たとえばコチラ↓
オーマイパン低糖質ふすま粉パン(100gあたり糖質5.3g、233kcal)
ローソンブラン入り食パンと【糖質・カロリー・価格】を比較してみると↓↓
(それぞれ100gあたりの数値⇒) | 糖質 | 熱量 | 価格 |
ローソンブラン入り食パン | 30.4g | 277kcal | 約73.8円 |
オーマイパン低糖質ふすま粉食パン | 5.3g | 233kcal | 約396.2円 |
糖質は大幅に差があります。が、価格も大幅に違いますね!
このように「超低糖質さ」を求めると価格も格段に上がってしまうので、単にダイエット目的で少し糖質を避けたいだけなのであれば、ローソンのブラン入り食パンを買う方がコスパは良いかも知れません。
ただし「徹底的に糖質を避けたい!」という方にはオーマイの低糖質ふすま粉パンはおすすめ。大変品質が良くフワフワかつ超低糖質なので、贈答品としても最適ですよ。
まとめ
・低糖質のクセはほぼなく食べやすい
・ふつうの食パンと比べて糖質約2/3!
・超低糖質じゃないけど、日々食べるものならコスパはまぁまぁ