最近ネットで話題の「BASEベースフード」をお取り寄せしてみました!
最近よく広告で表示されるなぁと思って気になっていたんですよね。笑
必要な栄養素をすべてカバーできる完全栄養食というかなり魅力的な商品ですが、「味がおいしくないんじゃないの?」「値段がかなり割高なんじゃないの?」など気になりますよね。
いくらカラダに良くてもマイナス面が多ければ続かないので、そのあたりは知っておきたいものです。
そこで、今回は私がBASEベースフードのパンとクッキーのセットを実際にお取り寄せして食べてみましたので、その正直な感想をレビューしていきますね。
BASEベースフードを試してみた私のレビュー
今回私がお取り寄せしたのはベースフード継続コースの「 パン8袋&クッキー10袋セット」です。
この他に「パン16袋セット」や「パン10袋&パスタ4袋セット」のコースもありました。
継続コースなら初回20%OFFで送料無料だったので、お得にいろいろ試したいと思いこちらを選びました。
BASEベースブレッドの実食レポ
では実際に食べてみた感想をレビューしていきます。
今回のセットには「ミニ食パンプレーン」「チョコレート」「メープル」「シナモン」の4種類のパンが入っていました。
ちなみに賞味期限は、届いた日から約1ヵ月ちょっと先の日付でした。
ミニ食パンプレーン
商品名 | BASE BREAD ミニ食パン・プレーン |
主な栄養成分(1包装2枚あたり) | 熱量233kcal、たんぱく質13.5g、脂質7.2g、炭水化物25.4g、糖質22.2g、食物繊維3.2g、食塩相当量1.0g |
単品価格 | オンラインショップ単品230円(継続コース単品207円) |
メーカー推奨の食べ方 | お好みで表面がきつね色になるまでトースト、いろいなアレンジも可 |
約8.5cm×8.5cm×厚2cmのミニサイズです。
しかし手で持つとずっしり詰まっているような重みがあります。
☆そのまま食べてみた⇒生地はやわらかい。が、独特のクセあり。食べられないわけではないがおいしいとは思わない。チアシード入りでプチプチした食感あり。
☆トーストして食べてみた⇒香ばしさが増して食べやすくなった!独特のクセはあるが感じにくくなった。
☆トーストしてバター&シロップをかけてみた⇒おいしい!クセはほとんどわからなくなった!
結論:トーストして何かおいしい味を足すのがオススメ(バター推し)
そのままだと生地のクセを感じるのでトーストはした方が良いです。
その上でメープルシロップやチョコソースもかけてみましたが、やっぱりバターが一番合ってオススメ。
カロリーは上がりますが、クセが消えて断然食べやすくなります。
チョコレート
商品名 | BASE BREAD チョコレート |
主な栄養成分(1包装1個あたり) | 熱量264kcal、たんぱく質13.5g、脂質9.3g、炭水化物33.3g、糖質29.1g、食物繊維4.2g、食塩相当量0.3g |
単品価格 | オンラインショップ単品230円(継続コース単品207円) |
メーカー推奨の食べ方 | そのまま、またはお好みで電子レンジ500Wで約20秒温める |
約11cm×9cm×厚3cmの楕円形です。
こちらも大きさのわりに重さがどっしりしています。生地とチョコが何層も重なったデニッシュのような形状。
☆そのまま食べてみた⇒生地はやわらかいし厚みがあって食べ応えあり。チアシードのプチプチした食感がアクセントになっていておもしろい。ただチョコの香りはするもののチョコ味はほとんどせず、ビミョーな甘さのパンという感じ。
☆レンジで温めて食べてみた⇒やわらかい生地がさらにやわらかくなって食べやすくなった!でもやっぱりチョコの味はほとんどしない。
結論:チョコの味はしないが温めればとりあえずおいしい
正直、あまりチョコの味はしないと思いましたが温めると生地がふわふわになっておいしいし、1個のサイズが大きいので食べ応えは充分です。
メープル
商品名 | BASE BREAD メープル |
主な栄養成分(1包装2個あたり) | 熱量264kcal、たんぱく質13.5g、脂質8.2g、炭水化物30.3g、糖質27.1g、食物繊維3.3g、食塩相当量0.3g |
単品価格 | オンラインショップ単品230円(継続コース単品207円) |
メーカー推奨の食べ方 | そのまま、またはお好みで電子レンジ500Wで2個で約20秒温める |
約9.5cm×4.5cm×厚2.5cmサイズの2個入りです。
こちらも見た目より重みがあります。
☆そのまま食べてみた⇒生地がやわらかい。チアシード入りでプチプチ食感がアクセントになっていておもしろい。甘さはかなりビミョー。
☆レンジで温めて食べてみた⇒やわらかい生地がさらにやわらかくなっておいしくなった!甘さがビミョーなことには変わりないが、ふわふわ感&プチプチ感を楽しめば食べやすい。
結論:甘さはかなりビミョーだが温めると食べやすくなる
生地そのものはやわらかく、温めるとさらにふわふわになっておいしいです。ただ、個人的に中途半端な甘さがちょっと苦手に感じました。
シナモン
商品名 | BASE BREAD シナモン |
主な栄養成分(1包装2個あたり) | 熱量262kcal、たんぱく質13.5g、脂質8.5g、炭水化物29.4g、糖質26.1g、食物繊維3.3g、食塩相当量0.7g |
単品価格 | オンラインショップ単品230円(継続コース単品207円) |
メーカー推奨の食べ方 | そのまま、またはお好みで電子レンジ500Wで2個で約20秒温める |
約8.5cm×4.5cm×厚2cmサイズの2個入りです。
メープルと形状が似ていますが、メープルよりほんの少し小さいです。こちらもデニッシュのような生地。
☆そのまま食べてみた⇒これまで食べた3品に比べると少し硬めの食感。こちらもチアシード入り。シナモン風味とチアシードのプチプチ食感どちらもアクセントになっていて食べやすい。
☆レンジで温めて食べてみた⇒やわらかさ&香ばしさが増してさらに食べやすくなった。これはおいしい!
結論:シナモン&チアシードのプチプチが絶妙で食べやすい!これ一番好き!
個人的にこちらのシナモン味が一番好きでした。変な甘さがなくて、お食事パンとして飽きずに食べられそうです。
BASEベースクッキーの実食レポ
BASEベースクッキーは「ココナッツ」「アールグレイ」「ココア」「抹茶」「さつまいも」の5種類が入っていました。
それぞれ1粒が3cmほどの大きさで、1袋に17枚~19枚入っていました。
どのクッキーもオンラインショップの単品価格は180円(継続コース単品価格162円)です。
ちなみに賞味期限は、届いた日から約5ヵ月先の日付でした。
実食した感想と栄養成分一覧
ココナッツ
|
【実食した感想】5種類の中で一番甘さを感じる。安心できる味、シンプルにおいしい。 |
【主な栄養成分】熱量159kcal、たんぱく質6.9g、脂質7.4g、炭水化物17.8g、糖質14.6g、食物繊維3.1g、食塩相当量0.09g | |
アールグレイ
|
【実食した感想】紅茶の風味が口いっぱいに広がる。おいしい、かなり好みの味。 |
【主な栄養成分】熱量159kcal、たんぱく質7.6g、脂質6.5g、炭水化物19.1g、糖質15.9g、食物繊維3.2g、食塩相当量0.1g | |
ココア
|
【実食した感想】ビターなココア風味がたっぷり。甘さ控えめながらおいしい。 |
【主な栄養成分】熱量160kcal、たんぱく質7.7g、脂質6.9g、炭水化物18.4g、糖質15.0g、食物繊維3.4g、食塩相当量0.2g | |
抹茶
|
【実食した感想】噛むと抹茶の風味がふわっと広がる。甘さ控えめながら抹茶味が濃くておいしい。 |
【主な栄養成分】熱量153kcal、たんぱく質7.0g、脂質6.5g、炭水化物18.2g、糖質15.2g、食物繊維3.0g、食塩相当量0.08g | |
さつまいも
|
【実食した感想】さつまいもの安心できる甘さ。やさしい甘みでおいしい。 |
【主な栄養成分】熱量152kcal、たんぱく質6.8g、脂質6.1g、炭水化物19.0g、糖質16.0g、食物繊維3.0g、食塩相当量0.08g |
結論:ベースクッキーはまずい?
いやいや、期待をはるかに超えてめちゃくちゃ好みの味でおいしかったです!
もっと薄味で味気ないのを想像していましたが、どれも風味が濃くて上品な甘さがあります。
一派的なクッキーと比べれば甘さ控えめですが、風味が濃いので全然気になりません。
どのクッキーも健康志向のお菓子と思えないほどおいしいです。
個人的に一番好きなのは紅茶風味たっぷりの「アールグレイ」でした。
結局BASEフードってどうなの?
今回ベースフードのパンとクッキーを試してみて思った感想と結論をまとめます。
結論:かなりコスパ高
栄養面、味、価格を総合すると、かなり高コスパの良心的な商品だと思います。
完全栄養食でバランス良く栄養素が摂れて、しかも1個200円代で買えるのはありがたい限り。
ちなみに賞味期限は、パンは1ヵ月ちょっと、クッキーは5ヵ月ほど先のものが届きました。
ダイエット中の食事管理はとにかくめんどうで神経をつかいますが、1日1食をベースフードで済ませるだけで栄養面を気にするストレスから解放されます。
うまく活用すればとても頼りになる食材です。
ただ個人的に、パンの種類がもう少し増えてくれるとありがたいなと思いました。
ベースフードがおすすめな人
・日々の食事の栄養をいちいち考えるのがストレスな人
・ダイエット中も栄養バランスの良い食事を摂りたい人
ベースフードがおすすめじゃない人
・アレンジなしでも味に満足なパンを食べたい人
・栄養計算は自分でやるから、もっと安いパンやお菓子で充分という人
コンビニで買うよりオンライン購入が◎
ちなみにベースフードはセブンイレブン・ファミリーマート・ローソンなどのコンビニでも買えるようになってきました。
ただ、すべての店舗に置いているわけではないし、取扱っている種類や品数も店舗によってさまざまです。
また、コンビニ価格はオンラインで買うより少し割高です。
そのため、できるだけ安く買うなら公式オンラインショップ、さらに安く買うなら定期購入コース(初回20%OFF・2回目~10%OFF)で買うのがおすすめです。
定期購入とはいえ1回だけでも解約できるし、お届け商品の内容も自由自在に変更可能、お届け日も自由に変更できます。
定期購入初回は20%OFFで買えるので、最初にいろんな種類をちょこちょこ試しておくと良いですよ。
まとめ
今回BASEフードの継続コース「パン8袋&クッキー10袋セット」をお取り寄せしてみた私の感想は
・パンの味はビミョーなのもあるけどアレンジすればOK!
・クッキーはどれもめちゃくちゃおいしかった!
・完全栄養食がたった200円代で買えるのは高コスパ!
・栄養面を頼れるから1日1食とかで取り入れたい!
でした。
毎日の食事の栄養素をあれこれ考えるのはめんどうなので、ベースフードに頼って、もっと気軽に食事管理していきたいですね♪